【司法書士監修】東京で相続の相談をするなら|穴場はどこか?

悩みを相談する
無料相談をしようか迷われる方がいらっしゃいましたら、無料相談のページでより詳細な内容をご案内しております。是非ご覧ください。

無料相談

相続が発生したら、まずは相続に関するいろいろなことを誰かに相談したいと思いますよね。

しかし「相続ははじめてのことだから誰に・どこに相談すればよいかわからない…」という方がほとんどだと思います。

同じようなお悩み・疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

このページでは、創業20年以上、地域随一の相続専門の司法書士事務所であるこん・さいとう司法書士事務所が、『東京で相続の相談をするなら|穴場はどこか?』と題して、相続の相談ができるところを、たくさんご紹介いたします。

あまりインターネットの検索で引っかからない場所をピックアップしてみました。

このページを最後まで読んでいただければ、遺産相続の最適な相談先を網羅的に知ることができます。

なお当事務所とは提携関係にないところも一部含んでいますので、あらかじめご承知ください。

「相続税」や「準確定申告」税金が本当に気になるかたは

一般的に誤解が多いところなのですが、相続が開始したからと言って必ず相続税を納めなければならないわけではありません。

誤解を恐れずに言えば「よほど遺産の多い方以外は関係がない」ので、当事務所で扱う案件でも、相続税が問題になるケースは全体の20%程度です。

しかし「税金のことを知りたい」と考えるのも無理のないことだとは思いますので、以下に東京で相続税に強い税理士事務所をご紹介します。

相続専門で元国税調査官の「村川雄三税理士事務所」

東京都小金井市の税理士事務所です。

特に遺産が多い場合には相続税がかかることが予想されます。相続税の申告をした後、税務署からの指摘を受けないように正しい申告をしたいものです。

その点、こちらの村川先生はホームページで次のようにおっしゃっています。

「私は、17年間の国税勤務の中で、10,000件以上の相続税申告の中から調査先を選んできた経験があるため、税務署の調査基準の中身を熟知しており、調査官の心理が手に取るようにわかります。

そのため、調査官が疑いそうなところを先回りして対策することで、調査官を【心理的に】満足させ、金銭的負担を最小限に抑えることができます。」

何とも頼もしいですね。

ただし、残念ながら依頼が殺到している様子で、紹介制となっています。

しかし、ご安心ください。当事務所は村川雄三税理士事務所と提携関係にありますので、当事務所に相続手続きをご依頼頂いた方には、ご希望があればご紹介することができます。

家族経営のアットホームな雰囲気で相続対策できる「塩崎会計事務所」

東京都中央区の会計事務所です。

親子2代で経営するアットホームな雰囲気の会計事務所です。
しかしそんな雰囲気とは裏腹に、抜群の税務知識を有するプロ集団でもあります。

公式ホームページには次のようにあります。

当事務所のスタッフは、会計、税務に精通したプロの集団です。

ベテランから若手まで幅広い年齢層の有資格者がおり、

会社経営、税金、資金繰り、会社設立、相続対策など、あらゆる悩みにお答えします。

また、当事務所では税理士が直接お客様に対応させていただきますので、

あらゆる疑問にすばやく、正確にお答えいたします。

実はこちらの塩崎先生は当事務所の司法書士こん・さいとうの同級生でもあります。

まさかお互い高校生の頃は今のような未来は予想していませんでしたが、いまだにこのような繋がりがあるのは嬉しいことだと思っています。もちろんご紹介可能です。

相続争いや遺留分の請求などに悩んでいるかたは

相続人同士の話し合いができないとか、すでに争いになってしまっているなど、弁護士でなければ対応できない相談事はあります。

  • 遺産の内容について争いがある
  • 遺産の分け方について争いがある
  • 相手方が話し合いに応じない
  • 遺留分の請求をされた
  • 遺留分の請求をしたい
  • 遺言の内容を争いたい
  • 相続に関わりたくないので代理人になってほしい

このようなお悩み事について、実際に具体的な手続きができるのは弁護士だけです。

弁護士も得意分野がありますから、当然、相続に強い弁護士に相談したいですよね。以下に東京で相続問題に強い弁護士事務所をご紹介します。

圧倒的に相続問題に強い「尾崎・佐々木法律事務所」

東京都渋谷区の法律事務所です。

公式のHPをもっていないのでマピオンの情報を上に掲載しました。

ところで、弁護士事務所に限らず、本当に力のある事務所・専門家は公式のHPを持っていないことがあります。口コミや紹介で仕事があるので集客に全く困っていないのです。

こちらの弁護士佐々木先生は、温和で穏やかな雰囲気ですが、相続に関する知識・経験は抜群で、過去には家庭裁判所の調停委員などの経験もある実力派です。

残念ながら日々多数の依頼を受けている弁護士事務所ですから、やはり紹介制となります。

しかし、ご安心ください。当事務所は尾崎・佐々木法律事務所と提携関係にありますので、当事務所に相続手続きをご依頼頂いた方には、ご希望があればご紹介することができます。

相続だけでなく離婚問題にも強い「多摩みらい法律事務所」

東京都国分寺市の法律事務所です。

当事務所のご近所の弁護士事務所です。当事務所の隣のビルにあるのですが、多摩みらい法律事務所をお訪ねのお客様が、間違えて当事務所に来てしまい、こちらでご案内することも度々あります…。

とにかく迅速スピーディーに対応してもらえますし、相談者として一番気になる弁護士費用についても気軽に見積もりを取ることができます。

公式サイトには次のように書いてあります。

弁護士費用の問題で依頼するか迷っている場合には、「弁護士費用のお見積り」をいたします。
※事案の種類、難易度、お客様の経済状態に応じて、金額や支払い方法(分割など)、柔軟に対応いたします。
また、法テラスによる弁護士費用立て替え制度の利用も可能ですので、お気軽にご相談ください。

夜間や土日などにも対応可能ということですから、より柔軟な対応をお望みの方にはぴったりだと思います。

法令順守で「遺品整理」をしてくれる業者をお探しなら「トゥルース」

東京都世田谷区の遺品整理業者です。

相続人にとって、相続手続きが大変であることはもちろんなのですが、故人の残した遺品の整理・処分も同じくらい大変です。

自分で整理・処分することも不可能ではありませんが、その量が大量であったり、孤独死のようにお部屋の清掃を伴う場合などは、個人の力では限界があるところでしょう。

そのような場合に利用を強く勧めたいのが「遺品整理業者」です。

遺品整理について、こちらの会社の原社長は次のように公式ホームページで書いています。

昨今の少子高齢化の波により一人暮らしの老人が増え、孤独死される方が増えております。

このような場合、早急に遺品を整理し、お部屋を清掃し、家主様に明け渡す必要がありますが、 この作業は突然の悲しみに暮れるご遺族の方々には大きな負担となる場合が多いようです。

そこで、当社では亡くなられた故人の遺品整理を代行するサービスを行っております。

故人の住居に残された、家具や家電製品等々の遺品を整理し、お部屋を清掃し、遺品の形見分けや供養等を承ります。

また、孤独死や自殺の場合、ご遺体が死後しばらく経ってから発見される場合もございます。

このような場合のお部屋の消臭・清掃等の特殊作業も是非お気軽にご相談下さいませ。

現在、遺品整理業者は全国にたくさんあります。

そして、法外な金額を請求されたり、清掃作業中に財産を抜き取られたりするなどの被害にあわれている実例もあります。

このような被害にあわないためには、弁護士や司法書士などの専門家が利用している遺品整理業者を探されることを強くお勧めします。

こちらの会社には、当事務所の相続に関する遺品整理だけでなく、成年後見の手続きに際しての家の片づけ・重要財産の家探し(やさがし)などのお仕事もお願いしています。

お見積もりもしてもらえるので気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

まずは無料で相談できる「公的機関」を探しているなら…

実際問題、公的機関に相続を相談しても、具体的に手続きが進んだり、問題が解決することはないため、上で紹介したような場所を利用されるのが個人的には良いと思っています。

しかし、概略だけ知りたいとか、いきなり専門家ではなくまずは公的機関を利用してみたい、という気持ちは十分理解できます。

そこで、東京都で無料で相続の相談ができる公的機関にどのようなものがあるのかご紹介します。

市役所・区役所の法律相談や税務相談を利用する

お住いの自治体の役所に問い合わせれば、無料の法律相談や税務相談・登記相談について教えてもらえます。

事前予約制で月に1~2回程度開催していることが多いです。

参考までに当事務所の所在地である「東京都国分寺市」の法律相談・税務相談・登記相談の案内は次のページになります。

登記相談は「東京司法書士会三多摩支会」の利用が便利

東京司法書士会三多摩支会は東京司法書士会の司法書士のうちで、23区以外のいわゆる「多摩地区」に事務所を置き、または司法書士登録をしている会員で組織されています。

無料相談に対応するのは、東京23区以外に事務所がある司法書士となります。

特に東京23区外にお住まいの方は利用しやすい相談場所(東京都立川市)だと思います。

弁護士相談は「法テラス」「弁護士会による無料電話相談」がおすすめ

「法テラス」とは、国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。もちろん相続や遺言の相談もできます。費用は無料です。

ただし、無料相談を受けるには、収入・資産が一定額以下であるなどの条件を満たしている必要があります。条件も含めて、公式ホームページをご確認ください。

また、「弁護士会の無料電話相談」もおすすめです。

電話は東京都内のみからつながります。ただし、IP電話などはつながらないようです。

またお時間は15分までとなり、電話相談で対応した弁護士に、必要に応じてさらに面談の予約などをすることもできます(その場合は別途費用が生じます)。

「こん・さいとう司法書士事務所」が選ばれる理由

当事務所は、事務所開設以来20年以上にわたり相続問題に取り組んできた、地域随一の「相続専門司法書士事務所」です。

「こん・さいとう司法書士事務所」に相続手続を依頼することで上記のお悩みは解決

以上を踏まえまして、当事務所「こん・さいとう司法書士事務所」が、これまで多くの上記のようなお悩みをお持ちの皆様から、確実な相続手続きの依頼先に選ばれている理由を以下にお伝えします。

  • 一般的な司法書士ではなく「相続専門」であるため、相続に関連する裁判所に関する手続き(相続放棄、不在者財産管理人、失踪宣告、遺産分割の調停の申立、相続財産管理人の選任など)、遺言書の作成、遺言執行にも精通しているため安心感がある
  • 「相続専門」だからこそ、個別の事例に応じた的確なアドバイスを貰える
  • パートナー税理士と連携して相続税の申告や準確定申告にも速やかに対応してもらえる
  • パートナー弁護士と連携して他の相続人への交渉や、裁判手続きも対応してもらえる
  • 弁護士・法律事務所より割安な料金で、しかも弁護士より敷居が低く、相談がしやすい環境にある
  • ZOOMによるオンライン対応が可能なため、直接事務所に行けなくてもコンタクトが取りやすい
  • eKYCによるオンライン本人確認に対応しているため、遠方からも依頼ができる
  • 東京都中小企業振興公社(都内の中小企業を支援する東京都管轄の公的機関)の嘱託相談員であるため身分的な信頼感がある
  • 20年以上のキャリアがある司法書士2名(今健一・齋藤遊)体制の為、一般の個人事務所より迅速に対応してもらえる

相続に関する相談先・依頼先を探されている方が、これらの点を1つでもメリットに感じていただくことができたなら、是非一度当事務所の無料相談をご利用ください。

ご相談お待ちしております! 左|司法書士 今健一  右|司法書士 齋藤遊

最後に|無料相談の連絡は今すぐ

こん・さいとう司法書士事務所は、遺産相続の手続き専門の司法書士事務所です。東京国分寺で20年以上に渡って運営、相続問題・相続に関連する業務に取り組んできました。オンラインにより全国対応をしています。

このページでお伝えしたかったポイントは次の3点です。

  • 相続の本当に信頼できる専門家はインターネットの検索で探すのが難しい
  • まずは「公的機関」に相談するのもあり
  • しかし「公的機関」の相談で問題が解決することは期待できない

相続手続きを、なるべく相続人の負担を少なく行いたいとお考えですか?

それならばノウハウを有する経験豊富な私たち相続手続きの専門家をご活用・お任せいただければと思います。

専門知識を有する私たちであれば、さまざまな疑問にお答えできます。また相続に関連する問題・相続税の申告に強い提携の税理士や弁護士もおりますので、全方向のサービス・サポート・代行・紹介が可能です。当事務所なら、ばらばらに専門家を探す手間が省けます。

いまなら毎週土曜日に面談(対面・非対面)による無料相談を受け付けしています。また無料相談は平日も随時実施しています。
お電話(予約専用ダイヤル042-324-0868)か、予約フォームより受け付けています。メールによる無料相談も行っております。いずれも初回無料ですが誠意をもって対応します。お気軽にご利用ください。

無料相談をしようか迷われる方がいらっしゃいましたら、無料相談のページでより詳細な内容をご案内しております。是非ご覧ください。

ご相談・ご予約はこちら